fc2ブログ

    2023-03

    マヤカレンダー(3)

    九つのサイクルの詳細

    あえて説明しなくても名称から明らかだが、それぞれのサイクルは以下の過程を表現しているとされている。

    第1サイクル
    ビッグバンによる宇宙の形成から体細胞生物の形成へといたる進化の過程

    第2サイクル
    多細胞生物が進化し哺乳類が発生する過程

    第3サイクル
    哺乳類が人間へと進化し、さらに社会単位として家族が発生する過程

    第4サイクル
    家族を越えたより大きな社会集団である部族が形成される過程

    第5サイクル
    多くの部族が共有する文化の誕生

    第6サイクル
    複数の部族を包含しその上位にたつ国家が誕生する過程

    第7サイクル
    世界経済の発展と通信手段の発達にともない、国家の枠を越えて地球規模のネットワークが作られる過程

    第8サイクル(現在われわれがいるサイクル)
    統合の原理が左脳の分析的な知から右脳の直観的な知に移行し、物質に限定されない宇宙的な意識が出現する過程。

    第9サイクル
    マヤカレンダーの最終段階。人類の意識の進化が完成するとされる。

    このように、コルマンによれば、マヤカレンダーは人類も含んだ宇宙的な進化のカレンダーである。当然だが、それぞれのサイクルが意味している内容がマヤカレンダーに直接刻印されているわけではない。マヤカレンダーは九つのサイクルの時間枠を提示しているだけであり、これを意識の進化のカレンダーとして理解し、それぞれのサイクルを上のように解釈しているのはコルマンだ。これがコルマンのマヤカレンダーのユニークな解釈である。

    マヤカレンダーが九つのサイクルで構成されているということは、マヤのツェツェンイツァのピラミッドをみれば明らかだという。

    ツェンツェンイツァ

    写真のようにツェツェンイツァのピラミッドは九つの層を積み上げて建設されているが、それは九つのサイクルの存在に対応させているからだという。

    階層と九つのサイクル


    DaysとNights

    ところで、それぞれのサイクルに割り振られた進化と創造の過程はどのようにして行われるのだろうか。コルマンによれば、どのサイクルも7つのDaysと6つのNightsの交互の組み合わせによって進むとされる。Daysは変化が実際に起こるときであり、Nightsは後に実現する変化の種がまかれるが変化そのものは潜在的にとどまる比較的に安定した時期であるとされる。どのサイクルもDay1、Night1、Day2、Night2というように進み、Days7でサイクル全体が終了する進化と創造の過程だ。

    ただDaysとNightsの期間がすべてのサイクルで一致しているわけではまったくない。第1サイクルから順に上昇するに従い、以下のようにDaysとNightsの時間はどんどん短くなる。

    各サイクルの一つのDayおよびNightの期間

    第1サイクル 12億6000万年
    第2サイクル 6億3100万年
    第3サイクル 310万年
    第4サイクル 18万年
    第5サイクル 7900年
    第6サイクル 396年
    第7サイクル 19.7年
    第8サイクル 360日
    第9サイクル 20日


    このDaysとNightsというのは進化と創造のリズムを表している。つまり、たとえば第7サイクルであれば、それは西暦1755年から始まり2011年10月28日に終了するが、そのサイクルはそれぞれ19.7年のDaysを7回とNightsを6回経過することでそのサイクルの進化のテーマの「国家の枠を越えた地球規模のネットワーク」が実現される。このようにサイクルが上昇するにしたがってDaysとNightsが作る変化の時間的なリズムはどんどん加速する。

    第8サイクル

    第8サイクルが1999年1月5日に開始されたので、いま人類は第8サイクルのただなかにいることになる。第8サイクルも他のサイクルと同じようにDaysとNightsの変化のリズムを経過し、最後のDay7で終了する。以下が第8サイクルのDaysとNightsである。

    第8サイクル


    上の図ではちょっと分かりにくいかもしれないので第8サイクルのDaysとNightsの期間は以下のようになる。

    Day1
    1999年1月5日~1999年12月20日
    Night1
    1999年12月30日~2000年12月24日
    Day2
    2000年12月24日~2001年12月19日
    Night2
    2001年12月19日~2002年12月4日
    Day3
    2002年12月4日~2003年12月9日
    Night3
    2003年12月9日~2004年12月4日
    Day4
    2004年12月4日~2005年11月28日
    Night4
    2005年11月28日~2006年11月23日
    Day5
    2006年11月23日~2007年11月18日
    Night5
    2007年11月18日~2008年11月12日
    Day6
    2008年11月12日~2009年11月7日
    Night6
    2009年11月7日~2010年11月2日
    Day7
    2010年11月2日~2011年10月28日

    現実の歴史との対応

    コルマンが第8サイクルの上のような具体的なカレンダーを最初に発表したのは1997年ころだと思うが、現実に発生した事態とマヤカレンダーにはこの時点では予想できないような対応関係が見られる。その意味ではこれはまさに精度の高い予言であるといって差し支えないかもしれない。Daysは変化の時期でありNightsは変化の種が撒かれ変動が比較的に少ない安定期である。

    Day1 1999年1月5日~1999年12月20日
    NATO軍によるコソボ空爆 1999年3月~6月

    Night1 1999年12月30日~2000年12月24日
    特別に大きな事件なし

    Day2 2000年12月24日~2001年12月19日
    9.11同時多発テロとアフガン攻撃開始

    Night2 2001年12月19日~2002年12月4日
    特別に大きな事件なし

    Day3 2002年12月4日~2003年12月9日
    イラク戦争開始

    Night3 2003年12月9日~2004年12月4日
    特別に大きな事件なし

    Day4 2004年12月4日~2005年11月28日
    スマトラ大津波 カトリーナ、リタのハリケーン

    Night4 2005年11月28日~2006年11月23日
    特別に大きな事件なし


    このように、明らかに大きな事件や大災害がDaysとNightsの変化のリズムに合わせて規則的に発生しているのがわかる。これには驚きを禁じえない。

    われわれはいまDays5にいるわけだがこれから何が起きるのだろうか?

    続く
    スポンサーサイト



    テーマ:歴史と予言 - ジャンル:学問・文化・芸術

    コメント

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    http://ytaka2011.blog105.fc2.com/tb.php/3-b9361e1c
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    «  | ホーム |  »

    私はペット殺処分ゼロを応援しています!ピースワンコ・ジャパン

    まぐまぐ大賞2020

    メルマガ登録 月880円

    メルマガ登録・解除
    未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ
    >> サンプル
    詳細ページへ
    powered by まぐまぐプレミアム
     

    WEB検索

    Google

    foomiiメルマガ配信 クレジットカード決済が苦手なかたはこちら

    foomiiメルマガ配信 クレジットカード決済が苦手なかたはこち

    メルマガ登録

    メルマガ詳細

    プロフィール

    ヤス

    Author:ヤス
    普通の中年のおやじです。

    他の活動:ヤスの英語

    ※注意
    投稿欄としての本来の機能を維持するため、本ブログの管理人が内容としてふさわしくないと考える投稿は、予告なく削除いたします。また、投稿する方自らが自粛していただければ幸いです。

    最近の記事

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    カテゴリー

    フリーエリア

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索

    RSSフィード

    フリーエリア

    ヤスの本

    翻訳・監修本

    「神霊の世界に覚醒して」 shaman02

    ハワイの長老が語り伝える先住民族の聖なる知恵 bowl

    社会分析

    望みなき時代の幸福論 koufuku

    日本はこう変わる コルマンインデックス未来予測 nihonkawa

    「マルクスに聞け」(道出版) marx

    コルマンインデックス後 私たちの運命を決める 近未来サイクル cycle03

    コルマンインデックスで見えた日本と経済はこうなる koruma

    語学教育

    日本人が「英語ペラペラ」を本当に実現できる本 (講談社) pera

    通じる英語笑われる英語 tsu

    きちんと伝える英語 tsutaeru

    英文社内メール例文集 shanai

    実践 英文ライティング入門 bizw

    音声読み上げソフトで練習する速読即解英文リーディング sokudo

    「確実に意志が伝わる英会話」 kakujitsu

    ビジネスレター実用フォーマット bizletter

    英会話「英訳」トレーニング cd

    ネイティブはゼッタイ使わない nat

    ビジネスコミュニケーション

    論理的会話トレーニング ronri

    知的論理トレーニング chiteki

    対談本

    宇宙の設定を読み解く[BlackBox]超予測 black

    日月神示の緊急未来予測 hitsu01

    日月神示のサバイバルガイド hitsu02

    フリーエリア