02/02のツイートまとめ
ytaka2013
ウエブボットプロジェクトを主催するクリフ・ハイだが、2月2日から大きな感情の放出過程に入ったと報告している。これはパニックのような感情の放出であり、大きな事件の前ぶりとなることが多い。これはウクライナ関連だろうか?
02-02 21:41SNSに仕込んだbotが収集したキーワードの感情の値を測定し、集合的な感情を解析するプロジェクトにウエブボットというのがある。株価や仮想通貨の相場、さらに戦争やテロ、抗議運動の高まりなどは比較的によく的中していた。ウエブボットプロジェクトは2018年を最後に解析レポートを公表していない。
02-02 21:36動画を更新しました。ブリンケン米国務長官からウクライナ戦争の和平案が提起された可能性があります。ぜひどうぞ!ウクライナ戦争の和平案か? 0202https://t.co/GVbGtCHIHZ
02-02 15:28という結果を提案しているのである。また、ブリンケン提案の取引には、「最終的な戦後の軍事バランス」、「第三次世界大戦の回避」、「NATOの第5条と同様の安全保障」を伴うウクライナのNATO加盟に関する米ロの直接合意が提示されている。新たな動きだ。詳しくはメルマガに書く。
02-02 09:32これは、ウクライナ東部の非武装地帯(DMZ)による分割と引き換えに、ポーランドとルーマニアの国境、キエフとリヴォフの間にある要塞、鉄道拠点、部隊の駐屯地、飛行場を破壊するロシアの攻撃計画を停止するというもので、ブリンケンは双方に「ウクライナの領土保全を維持する公正で持続可能な平和」
02-02 09:31ブリンケンはウクライナの「非武装状態」をアメリカが初めて容認することを表わした。また、HIMARS、米国とNATOの歩兵戦闘車、エイブラムスとレオパルド戦車の配備を、「将来のロシアの攻撃に対する抑止力として...機動できる」ウクライナ西部の地点に制限することにも、米国は同意している。
02-02 09:30ブリンケンが提示している領土の譲歩には、クリミア、ドンバス、ザポロージエ、ケルソンの「クリミアとロシアを結ぶ陸橋」などが含まれる。ドニエプル川の西側、ハリコフ周辺の北側、オデッサとニコラエフ周辺の南側では、
02-02 09:30モスクワ在住のアメリカ人ジャーナリスト、ジョン・ヘルマーが驚くべき報告をしている。ブリンケン米国務長官がウクライナの領土割譲案に同意したというのだ。https://t.co/acXlIICUel
02-02 09:29
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/tb.php/1146-633dc647
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)