01/23のツイートまとめ
ytaka2013
「Qアノン」の素性が明確になるにつれ、イスラエルやロシア、そしてサウジアラビアとは緊張した関係になるだろう。こうした内容も、いずれメルマガに詳しく書くことにする。
01-23 09:49一方バイデン政権だが、こうした勢力の影響力は排除されると思われる。バイデン政権にもっとも大きな影響力を及ぼしていると思われるのは、「CFR(外交問題評議会)」である。トランプ政権では「CFR」はほぼ完全に排除されていた。バイデンは逆である。
01-23 09:492016年、選挙戦のさなか、トランプ陣営はこの支援の申し出を受けた。その結果、イスラエルの情報機関系の企業が選挙のキャンペーンを支援した。この関係は選挙後も続き、誕生したのが「Q」であった。非常に高度な情報操作のたまものだ。
01-23 09:482016年、選挙戦のさなか、トランプ陣営はこの支援の申し出を受けた。その結果、イスラエルの情報機関系の企業が選挙のキャンペーンを支援した。この関係は選挙後も続き、誕生したのが「Qアノン」であった。非常に高度な情報操作のたまものだ。
01-23 09:48トランプの中東外交とロシア外交の基本方針は、この合意によって進められている。非常に分かりやすい。
01-23 09:47この同盟の大きな目標の一つは、イスラエルとの全面的な和解、そしてイランの拡大を阻止することである。これでイスラエルとの緊張がなくなるので、米軍は中東から撤退できる。これはアメリカにとっても大変に有利なはずだ。
01-23 09:47ロシアは経済制裁の解除、その他の国々は、現在の「湾岸協力機構(GCC)」からクエート、カタール、オマーンを排除し、代わりにエジプト、ヨルダン、リビアを加えて親米・親イスラエルの地域同盟の形成を目標にしていた。この新地域同盟はイスラエルと和解し、中東におけるアメリカの拠点となる。
01-23 09:47ここでは、次の米大統領としてトランプがもっとも望ましく、これらの国々が全力でトランプを支援することが約束された。
01-23 09:46これはすでに明らかになっている。「Qアノン」を仕掛けたのはイスラエルである。2015年末、ロシア、イスラエル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、エジプトの政府代表が紅海で協議していた。
01-23 09:46興味深いのは、この調査のターゲットに「Qアノン」が入っていることだ。バイデン政権は「Qアノン」が国外の勢力が仕掛けたものではないのかと疑っている。これから「Qアノン」の背後にいる勢力が分かってくることだろう。
01-23 09:46