酔っ払いオヤジのspiritual meeting 第6の1
有料メルマガの予告
すでにツイッターとフェースブックではお知らせしたが、不気味な情報を得た。7月8日、午前11時32分にニューヨーク証券取引所のシステム障害が発生し、すべての取引が4時間ほどまったくできない状態になった。原因はシステムのソフトウェアの更新に問題があったからだとされている。
しかし、この障害が発生する6時間前の午前5時半、ある人物が「これから証券市場にサイバー攻撃がある」との警告を電話で受けていた。さらに電話の人物は、「これは本格的な攻撃を実施する前のテストである」とし、「次はインフラを攻撃する」と話した。
これはネットラジオの番組で公開された情報だが、これの翻訳を掲載する。このラジオ番組には、この他にも極めて重要な情報が入っていた。
記事全文を音声ファイルにしました。よろしかったらどうぞ。7日で削除されますので、お早めにどうぞ。
音声ファイル
「ヤスの勉強会」第16回のご案内
「ヤスの勉強会」の第16回を開催します。ギリシャがデフォルトし、ユーロ圏を離脱する可能性が高まっています。ギリシャのデフォルトをひとつのきっかけとして、新しい歴史の段階に突入する可能性があります。それは、全体主義社会構築へと向かう方向性です。今回の勉強会はこれを徹底して分析します。
【主な内容】
・先進国で進む全体主義社会への道
・危機を引き起こし、利用する支配層
・日本の全体主義、天皇制国家の復権
・生き延びるためにどうしたらよいか
・進化する意識と個の時代
よろしかったらぜひご参加ください。
日時:7月25日、土曜日
時間:1時半から4時半前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)
いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。
記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メ-ルアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com
高松の講演会
以下の日程で高松の講演会を行います。お近くの方はぜひどうぞ!今回の講演会は面白くなりそうです!
日時 平成27年7月24日(金)18:30受付 19:00~22:00前後まで
場所 高松生涯学習センター
会場内の掲示板にて部屋の確認をお願いいたします。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222 FAX:087-821-8022
会費 ¥5000/人
講演会後、高島先生を囲んでの懇親会を予定しております。場所 未定ですが高松市内にて行う予定です。
主 催 里坊会計事務所 里坊昌俊
実行委員 有限会社ウエストフードプランニング小西啓介、ソニー生命保険株式会社 山下智幸、株式会社京蔵 京兼慎太郎、株式会社クリード インテグレーション平野伸英
内容
・リ-マンショックなみの金融危機は起こるか?
・米富裕層が逃げてる。数々の警告
・全体主義の台頭と変化する社会
・日本はこれからどうなるのか?
・バルカン半島が次のウクライナか?
・人間の精神は本当に進化しているのか?
ツイッターに書き込むことにしました。よろしかったらフォローをどうぞ。日々情報を発信します。
https://twitter.com/ytaka2013/
船井幸雄.comに筆者のページが出来ました。月一回のペースで更新します。ぜひご覧ください!
船井幸雄.com
ヤスのちょっとスピリチュアルな世界情勢予測
新刊本です!ハンク・ウエスルマン博士との対談が収録されています!ぜひどうぞ。

むちゃくちゃうまい醤油!
筆者は、隔月で高松の経済団体で講演会を行っている。そのとき、高松で評判になっているおいしい醤油のことを教えられた。小豆島の醤油である。早速、注文して見たが濃厚な味でものすごくうまかった!世の中にはうまいものがあるののだと思った。よろしかったらどうぞ。
今回の記事
今回はいつもはビデオで配信している「酔っ払いおやじのspiritual meeting」を文書化して掲載する。ビデオで配信してもよいのだが、やはり話した情報をきちんと整理する必要から、文章に起こすことにした。2回くらいに分けて掲載する。
酔っ払いおやじのspiritual meeting 第6回

・7月11日、中野・五目舎事務所にて収録
・対談者:西塚裕一、高島康司
西塚:みなさん、こんにちは。酔っ払いおやじのspiritual meetingです。今日は第6回ですね。今日も高島康司さんをゲストにお呼びしてお送りします。ヤスさんには飲みにきてもらっている感じなのですが。
ヤス:どうも。それではかんぱーい。
西塚:今日は暑いですね。梅雨はあけたんでしょうかね?
ヤス:まだだと思いますよ。一昨日なんか雨でしたしね。
ギリシャについて
西塚:前回周波数とか毎回テーマを決めてやっているのですが、ギリシャですけどあれは妥協したんですか結局?
ヤス:実はちょっと違うんですよ。ご承知のように7月5日にギリシャはEUの改革案も巡る国民投票を行いましたよね。国民投票では6割を越えるギリシャ国民がトロイカの改革案を拒否しました。チプラスはこの結果を背景に交渉するということなんですが、トロイカからは新たな改革案の提出が求められました。で、チプラス首相は新たな改革案を作り、それがギリシャ議会で通過したという段階です。で、新しい改革案の中身がトロイカが要求している内容とほとんど同じだったんですよ。それでギリシャは妥協したのではないかと日本では言われていますよね。ドイツと折り合いの悪いヴェルファキス財務省は更迭させられましたしね。
でもね、これ丸呑みではないのですよ。ギリシャは債務の減免を求めているのです。債務を減らして圧縮することですね。ですから、ギリシャの言っているのは「トロイカの案を飲むかわりに、債務を減らせ」ということなのですよ。一方的にトロイカの案を受け入れたわけではないので、妥協とまでは言えないと思いますよ。
西塚:国民投票では6割の国民が改革案を拒否したんですけど、7割の国民はEU離脱反対ですよね。僕はチプラスさんは、自分の信念ではなくそうした国民の世論を見ながらバランスをとって決めているように見えるので、保身に走っているように見えるのですよ。その点どうなんでしょう?
ヤス:保身といえば保身なんですけど、政治家ですからね。でも、チプラス首相の「急進左派連合」という党なんですけど、これは反EUの政党なんですよね。
EUのどの国でもそうなんですが、中道左派と中道右派の政党が交替で政権を担当してきた歴史があります。日本でいえば中道左派というのは民主党にあたり、中道右派というのは自民党にあたります。もちろん、安倍自民ではないですよ。これまでのいわゆる自民党のことです。ドイツでいえば、社会民主党が中道左派で、メルケル首相のキリスト教民主党が中道右派ですね。
で、中道左派も右派もEUの統合を維持するということでは方針が一致しています。EUの統合はヨーロッパの発展を促進するし、また各国間の戦争を抑止することもできるという考え方ですね。
ところが各国には、反EUの政党が結構あるのですよ。フランスであれば国民戦線、ドイツなら左翼党といった党派ですね。極右と極左の政党です。EU各国にはあります。これらの党派は、EUに所属することでフランスらしさやドイツらしさという国本来のアイデンティティーが失われ、また、EUに所属することで容赦ない市場原理が導入されることで、格差が拡大すると見ている党派です。ユーロ圏とEUを抜けることこそ国家のプライドを守る方向だと信じています。ギリシャの急進左派連合とは、こうした反EUの党派のひとつなんですよ。
西塚:僕はヤスさんのメルマガも購読しているのですが、高城剛さんのメルマガも読んでいるんですね。高城さんのメルマガでは、ギリシャ国民はIMFやECBなどの国際金融資本こそが悪いと見ているようです。ギリシャのマスメディアにはまだ大手資本に牛耳られていないので、自由な討論が活発に行われているようです。そのためギリシャ国民も現状をよく把握しているようなんですね。
ヤス:まー、そもそも論なんですが、ギリシャがこれだけ大きな借金を抱えるようになったのは1981年くらいからだと言われています。この年にギリシャはEUに加盟したのですが、このときの全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のアンドレアス・パパンドレウが首相になりました。この政権はポピュリストの政権で、国民の支持を得るために公共投資のバラマキを行ったのですね。これが原因で当然借金はどんどん増えて行きます。
で、借金の支払いのためには国債をどんどん発行し続けなければなりません。国債が市場で売れるためには、ギリシャの財政は赤字が少ない均衡した状態になければなりません。実際は大きな財政赤字があるのに、これを少なく見えるように粉飾したのがゴールドマンサックスです。
2009年の終わりに政権交代があってこの粉飾がバレ、2010年には国債が大暴落したのですが、この国債を一番多く購入していたのがフランスとドイツの金融機関です。だから、ギリシャ国債が暴落すると一番損失を出すのがこれらの金融機関なんですよ。そこで欧州中央銀行(ECB)はフランスとドイツの金融機関を救うために、これらの金融機関の保有する国債をどんどん買い取りました。それで金融機関は救われたわけです。
一方ギリシャは、過去に発行した国債を償還しなければなりません。借金の返済ですね。でもこれを返済する資金がないので、トロイカに支援を求めなければなりません。すると、実に奇妙な循環になります。トロイカのひとつである欧州中央銀行が保有するギリシャ国債を償還するために、トロイカから支援を受けるという流れです。トロイカに返すためにトロイカから借金するということです。ギリシャ政府や国民には資金はまったく回ってきません。そして、ギリシャの借金だけがどんどん膨らんできます。ギリシャ国民はこれを見て、自分たちは国際金融資本に収奪されていると言っているのです。
それと、ドイツはギリシャに政府開発援助(ODA)を与えていました。これは紐付き援助で、融資した資金はドイツの兵器産業の兵器を購入するために使うことが条件になっています。この借金の支払いがあるのです。これもギリシャ国民から見ると、ギリシャがドイツのカモになっただけだと見えます。こんなODAはずっと前の政権が勝手にやったことだろう。それをなんで国民が支払わなければならないんだということになります。
西塚:それで、12日にチプラス政権の案をトロイカが検討しますよね。
ヤス:そうですね。いまのところ交渉が妥結するかどうかは五分五分と言われていいます。チプラス政権の公約は、これはどう見てもヨーロッパの金融資本によって押し付けられた公的債務だし、ドイツの企業が相当に関与した公的債務だし、それにこれはむかしの政権が作った債務なので、ギリシャ国民が支払うべきものではないというものなんですよ。これを公約にして政権の座についたのがチプラス政権なんですよ。なので、債務の減免を勝ち取るというこの公約はまだ生きています。
西塚:一部にはチプラス政権は変節したのではないかとか、妥協して改革案を呑んだのではないかということが言われています。僕は東京新聞を読んでいるのですが、それでもギリシャの7割の国民が、ギリシャがEUとどまることを望んでいます。よく分からないんですけど、うまいことやってよねということなんでしょうかね?
ヤス:日本ではあまり報道されていませんが、トロイカはこれまで債務の圧縮には応じていません。今回はこれに応じるかどうかがポイントですね。
不気味な情報について
西塚:ところでヤスさん、今日はなにか大きな情報があるということなんですが。
ヤス;そうです、そうです。デイブ・ホッジスという人がいるのですが、アレックス・ジョーンズ系のちょっと陰謀系のラジオ番組を主催しています。この人の証言なんですよ。
アリゾナ州の町に住んでいるようなのですが、7月7日の朝、自分の息子をジムに送った帰りに携帯電話を新しくしようと思って携帯電話のショップに行ったんですね。するとその店では、ワイファイも携帯電話のキャリアもすべて通じなくなっていたそうなんです。そこで、別な店に行ったところ状況は同じだったそうなんです。アリゾナ州とか、アリゾナ州の町でワイファイや携帯電話のキャリアが使えなくなったらニュースになるはずなんですけど、ニュースにもなにもなっていません。
すると翌日の7月8日、午前5時半に名前を名乗らない人物から電話があったそうです。声を聞くとすぐに相手が軍人だと分かったそうです。
西塚:声だけ聞いて軍人だと分かったのですか?
ヤス:デイブ・ホッジスは軍の出身で、また長年軍の出身者のインタビューをしているので、声のトーンなどですぐに軍人だと分かったと言います。
で、その人物が言うには、いま中国とロシアの同盟とアメリカは、互いの衛星を破壊する戦争状態にあるということなんですね。
ところで、デイブ・ホッジスは6月29日に発生したF16の墜落事故を取材していました。この事故は、米軍が訓練中のイラク空軍の将軍が操縦するF16がニューメキシコ州で墜落した事故ですが、デイブ・ホッジスは米軍関係者の取材で、これは墜落ではなく、F16のすべての電気系統が麻痺したための落下であるという事実を発見しました。コクピットには緊急脱出用の装置が装備されているのですが、それが使われておらず、操縦席に黒焦げになったパイロットが機体とともに発見されています。関係者の証言では、これはすべての電気系統を麻痺させる電磁パルス兵器(EPM)が使われたためだというのです。
で、7月8日早朝に電話をしてきた相手は、この記事は事実でありよく取材している。まさにその通りだと言います。そして電話の相手は、これから証券市場が攻撃される。これは将来アメリカ経済を崩壊させるためのテストだと言うのです。これにはオバマ政権が絡んでおり、司法省がかかわっていると言います。
時間を確認しますが、この電話が来たのが7月8日の午前5時半です。そして、ニューヨーク証券取引所のシステム障害ですべての取引が停止したのは午前11時32分なんですよ。ですから、ちょうど6時間半前に警告されていたということになりますね。
西塚:そういうことになりますね。
ヤス:そして、この警告が的中したので、翌日の7月9日にラジオ番組で伝えたのですよね。
西塚:ということは、明らかにこの情報をリークしてほしいということですよね。
ヤス:そうですよね。そして、この電話の人物が最後に語ったことは、次の攻撃目標はインフラだというのです。
西塚:インフラというのは漠然としていて、あらゆるものがインフラになりますよね。
ヤス:そうですね。デイブ・ホッジスは、ネットワークと原発なのではないかと予想して番組が終わっています。ご承知のように、原発は炉心を冷却するために莫大な電力を消費しますよね。アメリカの発電所のコンピューターは、たいていソフトウェアで自動制御されています。これに障害が起きると電力の供給がストップし、炉心が熱暴走を起こします。フクイチで起こったことと似たような現象ですね。この放送の内容は次回の僕のメルマガで翻訳を掲載しますけれどもね。
それから、7月15日から9月15日まで、米南西部の15州を中心にして「ジェイド・ヘルムス15」という大きな軍事演習が実施されるのですよ。
続く
むちゃくちゃおもしろかった講談
筆者は月刊ザ・フナイの連載を書いていたが、読者の方に講談師の方がおり、会う機会があった。筆者は講談はこれまで聞く機会がなかったが、実におもしろかった!今後はスピリチュアル系の講談をやるそうである。サイトに音声ファイルがあるので聞いて見たらよいだろう。
田辺鶴瑛
筆者のいとこのブログ
筆者にいとこがスピリチュアル系のカウンセラーになっていたのを最近知ることとなった。以下にリンクする。よろしかったらどうぞ。
ねもとまどかの「宇宙のゆりかご」
このブログの基本方針
このブログの基本方針を掲載しました。記事をお読みになる前にかならず一度はお読みになってください。
基本方針リンク
読むとくドットコム
筆者がコンサルティングにかかわっている会社が子供用の国語音声教材の提供を始めた。子供用だが、実によい名作がmp3の音声ファイルで聴くことができる。大人の心の琴線に触れる作品がとても多い。よいサイトだと思う。よかったらどうぞ!
読むとくドットコム
筆者の友人の作家のブログ
茶房ちよちよ
駒村吉重のブログ。いつもの飯、酒、より道、脱線、思いごと
便利な学校検索サイトです!
海外子女.com
投稿に関しては以下の方針に従い、どうしても必要な場合以外は削除しないことにしておりますが、他者の人格を傷つける不適切な表現がある場合は例外とし、予告無しに削除し、投稿禁止にする場合もあります。
意味産出の現場としてのBBSやブログ
また、私はいま日本で起こっている変化を以下のようにとらえております。もしよろしければこちらもどうぞ。
いま何がおこっているのか?
ヤスの英語
07/11のツイートまとめ
ytaka2013
詳しい翻訳は次週のメルマガに掲載するが、英語ができる人はぜひ下のサイトを見て欲しい。http://t.co/2EV4bAUQC6
07-11 12:00システム障害が発生する6時間前の午前5時30分、ある人物に「今日は証券市場のシステムがサイバー攻撃されるが、オバマ政権の内部犯行だ。これは米経済を崩壊させるために将来実行される出来事のテストだ」という警告の電話があった。そして「次の攻撃はインフラを直撃する」と警告した。
07-11 12:007月8日、ニューヨーク証券取引所は午前11時32分から4時間ほどシステム障害のためすべての取引を停止したが、その原因はシステムのソフトの更新だとされている。同じタイミングでユナイテッド航空のシステムも機能停止し、またウオールストリートジャーナルのサイトも観閲できなくなった。
07-11 11:59