オカルト談義 第4回
有料メルマガの予告
7月2日、深夜0時10分に配信する次回のメルマガは、ギリシャのユーロ圏離脱とそれがもたらす危機について詳しく解説する。
筆者のもとにも多くの情報が寄せられているが、どうもリーマンショック直前の状況によく似てきた感じがする。それというのも、ギリシャがユーロ圏離脱をしても危機は管理されている考えられ、金融危機はだれも予想していないからだ。安心しきっている。このようなときにこそ「ブラックスワン」が起こる可能性がとても高くなる。予想できない事態の発生こそ、パニックになる。アレックス・ジョーンズの警告がもしかしたら実現する方向に向かっているのかもしれない。
最後に、シリーズで掲載している「秘密宇宙計画」のメンバー、マーク・リチャーズ大尉のインタビューの第8回目を掲載する。
「ヤスの勉強会」第16回のご案内
「ヤスの勉強会」の第16回を開催します。ギリシャがデフォルトし、ユーロ圏を離脱する可能性が高まっています。ギリシャのデフォルトをひとつのきっかけとして、新しい歴史の段階に突入する可能性があります。それは、全体主義社会構築へと向かう方向性です。今回の勉強会はこれを徹底して分析します。
【主な内容】
・先進国で進む全体主義社会への道
・危機を引き起こし、利用する支配層
・日本の全体主義、天皇制国家の復権
・生き延びるためにどうしたらよいか
・進化する意識と個の時代
よろしかったらぜひご参加ください。
日時:7月25日、土曜日
時間:1時半から4時半前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)
いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。
記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メ-ルアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com
高松の講演会
以下の日程で高松の講演会を行います。お近くの方はぜひどうぞ!今回の講演会は面白くなりそうです!
日時 平成27年7月24日(金)18:30受付 19:00~22:00前後まで
場所 高松生涯学習センター
会場内の掲示板にて部屋の確認をお願いいたします。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222 FAX:087-821-8022
会費 ¥5000/人
講演会後、高島先生を囲んでの懇親会を予定しております。場所 未定ですが高松市内にて行う予定です。
主 催 里坊会計事務所 里坊昌俊
実行委員 有限会社ウエストフードプランニング小西啓介、ソニー生命保険株式会社 山下智幸、株式会社京蔵 京兼慎太郎、株式会社クリード インテグレーション平野伸英
内容
・リ-マンショックなみの金融危機は起こるか?
・米富裕層が逃げてる。数々の警告
・全体主義の台頭と変化する社会
・日本はこれからどうなるのか?
・バルカン半島が次のウクライナか?
・人間の精神は本当に進化しているのか?
ツイッターに書き込むことにしました。よろしかったらフォローをどうぞ。日々情報を発信します。
https://twitter.com/ytaka2013/
船井幸雄.comに筆者のページが出来ました。月一回のペースで更新します。ぜひご覧ください!
船井幸雄.com
ヤスのちょっとスピリチュアルな世界情勢予測
新刊本です!ハンク・ウエスルマン博士との対談が収録されています!ぜひどうぞ。

むちゃくちゃうまい醤油!
筆者は、隔月で高松の経済団体で講演会を行っている。そのとき、高松で評判になっているおいしい醤油のことを教えられた。小豆島の醤油である。早速、注文して見たが濃厚な味でものすごくうまかった!世の中にはうまいものがあるののだと思った。よろしかったらどうぞ。
今回の記事
今回は「酔っ払いオヤジのspiritual meeting」の第4回目である。今回は面白い内容だと思う。ギリシャ危機がひとつの起点となって新しい時期に入るが、これとともに生まれてくる新しい「意識のかたち」について話した。ぜひどうぞ!
酔っ払いオヤジのspiritual meeting第4回
いま歴史の流れは全体主義へと向かい、これまでとか異なった新しい意識のかたちが現れてくる。
むちゃくちゃおもしろかった講談
筆者は月刊ザ・フナイの連載を書いていたが、読者の方に講談師の方がおり、会う機会があった。筆者は講談はこれまで聞く機会がなかったが、実におもしろかった!今後はスピリチュアル系の講談をやるそうである。サイトに音声ファイルがあるので聞いて見たらよいだろう。
田辺鶴瑛
筆者のいとこのブログ
筆者にいとこがスピリチュアル系のカウンセラーになっていたのを最近知ることとなった。以下にリンクする。よろしかったらどうぞ。
ねもとまどかの「宇宙のゆりかご」
このブログの基本方針
このブログの基本方針を掲載しました。記事をお読みになる前にかならず一度はお読みになってください。
基本方針リンク
読むとくドットコム
筆者がコンサルティングにかかわっている会社が子供用の国語音声教材の提供を始めた。子供用だが、実によい名作がmp3の音声ファイルで聴くことができる。大人の心の琴線に触れる作品がとても多い。よいサイトだと思う。よかったらどうぞ!
読むとくドットコム
筆者の友人の作家のブログ
茶房ちよちよ
駒村吉重のブログ。いつもの飯、酒、より道、脱線、思いごと
便利な学校検索サイトです!
海外子女.com
投稿に関しては以下の方針に従い、どうしても必要な場合以外は削除しないことにしておりますが、他者の人格を傷つける不適切な表現がある場合は例外とし、予告無しに削除し、投稿禁止にする場合もあります。
意味産出の現場としてのBBSやブログ
また、私はいま日本で起こっている変化を以下のようにとらえております。もしよろしければこちらもどうぞ。
いま何がおこっているのか?
ヤスの英語