01/30のツイートまとめ
「ヤスの勉強会」の第11回を開催します。アメリカの原油デリバティブの崩壊、ユーロ危機の再燃、増大する「イスラム国」の驚異など危機の萌芽が拡大しているように見えます。これからどうなるのでしょうか? 徹底して予測します。
【主な内容】
・2015年にはなにが起こるのか?
・日本の国債リスクは2016年にあらわになるか?
・侮ってはならないロシアの動き
・金融危機が起こる可能性、規模は予想を超える
・いまどんな予言があるのか?
よろしかったらぜひご参加ください。
日時:2月28日 土曜日
時間:1時半から4時前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)
いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。
記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メールアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com
ytaka2013
この目的はなんだろうか?目的ははっきりしている。もしかしたら、これから原油価格は勢いよく上昇する可能性もある。これは明日の講演会で詳しく解説する。日時:1月31日、土曜日時間:1時半から4時前後まで料金:4000円場所:都内info@yasunoeigo.com
01-30 09:42また、イランの国営放送の「プレステレビ」だが、イスラム国の支援物資と戦闘要員の輸送には、国連の世界食糧計画のトラックが使われていることを暴露。これを報道した米国籍の記者は、トルコ情報部の脅迫を証言したあと、自動車事故で謎の死を遂げた。http://t.co/9AzROPQ6KH
01-30 09:41これは、欧米とイスラエルが「イスラム国」を支援している可能性を十分に裏付けている。ドイツの報道機関DWは、「イスラム国」への支援物資と戦闘要員が、トルコから堂々とイスラム国の支配地域に入っていることを確認した。http://t.co/OHlYXFmlei
01-30 09:40要するに、アル・バグダディーはユダヤ人である。
01-30 09:40報道に出てくる「アル・バグダディー」は、実は「サイモン・エリオット」というモサドのエイジェントであることも分かっている。2013年にはシリアの反政府勢力の代表の一人として、米ネオコンの代表、マケイン上院議員と会った写真も公開された。http://t.co/oVCMX7QM1X
01-30 09:39これがブッシュ政権の中東政策の方針変更によって実現したことは、ピューリッツァー賞受賞のじゃーなりすと、シーモア・ハーシュの2007年に記事に詳細が明らかにされている。http://t.co/KTvzBtytPJ
01-30 09:38これが事実であることは、すでに8年前のニューヨークタイムスの記事で確認できる。この記事では「イラクのイスラム国(当時の名称)」の指導者、「アル・バグダディー」は実は存在しない人物であると明確に述べている。http://t.co/UVHdX80cNe
01-30 09:38「イスラム国」は英米の情報部とイスラエルの「モサド」が協力して形成した組織であるとは、すでに昨年の7月にNSAの元局員でいまロシア国内にいるスノーデン氏によって暴露されている。「イスラム国」は「ホーネットの巣作戦」で生まれた。http://t.co/BUjY3LQMlg
01-30 09:37
01/27のツイートまとめ
ytaka2013
必見のビデオだ。これでアメリカ人がウクライナ軍の戦闘部隊に参加していることが明らかとなった。https://t.co/Gt7j8ZBZQv
01-27 21:57地元のテレビ局のキャスターがインタビューしようとウクライナ軍の制服を着た兵士に接近したところ「カメラを顔に近づけないでくれ(Out of my face please)」と綺麗なアメリカンイングリッシュで顔を隠しながら足早に走り去る兵士を撮影した。
01-27 21:55衝撃のビデオ。親ロシア派とウクライナ軍の戦闘が続くウクライナ東部の都市、マリウポリで地元のテレビ局が偶然にアメリカ人と思われる兵士を撮影した。
01-27 21:53
01/25のツイートまとめ
ytaka2013
Please spread this message to the concerned people in English speaking area.http://t.co/K6UouutpHz
01-25 16:09イスラム国は、2005年に逮捕されヨルダンの刑務所に収監されている元女性自爆テロ犯、サイーダ・アル・リシャウィとの交換を条件に後藤健二さんの解放を提案。リシャウィは2005年にヨルダンのホテルで自爆テロを決行したものの不発に終わった。
01-25 01:37残念ながら湯川遥菜さんは殺害された模様。後藤健二さんが湯川さんの殺害された遺体の写真を持ったビデオを公開。https://t.co/jhQmdgTFV4
01-25 01:30
01/22のツイートまとめ
ytaka2013
不気味なビデオ。シャルリ・ヘブドの襲撃だが、ビデオをスロー再生すると、頭を撃たれたはずの警察官が撃たれていないのがわかる。https://t.co/ouuzfqrI7V
01-22 01:58
01/21のツイートまとめ

「ヤスの勉強会」第10回のご案内
「ヤスの勉強会」の第10回を開催します。いよいよ2015年に突入します。金融危機が起こる予兆が出てきました。予想以上の変動の多い年になるはずです。2015年を徹底して予測します!
【主な内容】
・2015年にはなにが起こるのか?
・吹き飛ぶ可能性のあるアベノミクス
・日本ではまったく報道されていない世界の現状
・金融危機が起こる可能性、規模は予想を超える
・不気味にシンクロする数々の2015年予言
よろしかったらぜひご参加ください。
日時:1月31日、土曜日
時間:1時半から4時前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)
いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。
記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メールアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com
「高松の講演会」
以下の日程で高松の講演会を行います。お近くの方はぜひどうぞ!今回の講演会は面白くなりそうです!
日時 平成27年1月23日(金)18:30受付 19:00~22:00前後まで
場所 高松生涯学習センター
会場内の掲示板にて部屋の確認をお願いいたします。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222 FAX:087-821-8022
会費 ¥5000/人
講演会後、高島先生を囲んでの懇親会を予定しております。場所 未定ですが高松市内にて行う予定です。
主 催 里坊会計事務所 里坊昌俊
実行委員 有限会社ウエストフードプランニング小西啓介、ソニー生命保険株式会社 山下智幸、株式会社京蔵 京兼慎太郎、株式会社クリード インテグレーション平野伸英
内容
・2015年に金融危機は起こるのか?
・吹き飛んでしまいかねないアベノミクス
・欧米の預言者の2015年の予言
・これから日本はどうなるのか?など
アネモネ講演会
ここでは、月例の勉強会では話さない予言などのスピリチュアル系の内容を話すつもりです。よろしかったらこちらもどうぞ。
・エノク予言は実現するのか?
・想定可能な危機が起こることはない
・私たちが気づかない意識の変化・
・悪しきスピリチュアルにハマると大変なことになる
日時 :2015年2月7日(土)、14:00~16:00(開場13:30)
会場:アリアル五反田駅前会議室
東京都品川区西五反田1-2-9 アリアル五反田駅前ビル、各線「五反田駅」より徒歩1分
料金: 前売3,000円/当日4,000円
お申込みはこちらから
http://biomagazine.co.jp/event-tk150207.php
ytaka2013
カナダ軍がイスラム国と交戦、米軍の地上戦突入に懸念http://t.co/mKJcpeJdII
01-21 23:40支払うとは言わずにこっそりと支払い、人質を解放するのかもしれない。詳しくは明後日配信のメルマガに書く。
01-21 16:37一方イスラム国は、日本のこのような動きを読んで身代金要求してきた可能性もあるという。円安誘導の金融政策であれば、日本政府が身代金を支払う可能性は高い。
01-21 16:35この方法だと市場に大きな影響を与えることなく、円安誘導できる。
01-21 16:32それは、ドル建てで支援するので、円売りドル買いを政府がどうどうと行ない、円安誘導するための金融政策として支援金を支出するというのだ。
01-21 16:31外資系シンクタンクから不気味な情報を入手した。中東を歴訪し2億ドル相当の難民支援金の援助を明らかにした安倍首相だが、これには別の目的もあるという。
01-21 16:28
01/20のツイートまとめ
ytaka2013
2015年には、こうしたパニックを引き起こすという予告か?
01-20 01:24これらを総合すると次のような解釈が成り立つのではないかという。この頭の悪そうなぼーっとした男の子は、考える力をなくした民衆の象徴で、「イスラム国」が引き金となり、米連銀と中国に関連して起こった「パニック」をなにもすることができず、手をこまねいてただ見ていることになるという解釈だ。
01-20 01:23さらにスクリーンの下の部分には、前面の地球で文字が隠れて見えなくなっている「sis」が見える。これは「isis(イスラム国)」か「crisis(危機)」ではないだろいか?そしてその横には「Green Ligh!(ゴーサイン)」という文字がある。
01-20 01:22パンダの黒い腕で半分見えなくなっている「CHI」という言葉がある。おそらくこれは「CHINA(中国)」であろう。
01-20 01:22この頭の悪そうなぼーっとした男の子の視線の方向には、スクリーンのようなものがあり、ここには「PANIC」と書かれている。さらにすぐその下には「FEDRAL RESERVE(米連銀)」と
01-20 01:22「エコノミスト誌」の「2015年世界はこうなる」の表紙の絵だが、日本のみならずいろんなところで謎解きが行われている。いずれ詳しく翻訳するが、アメリカのサイトで興味深い解釈が出ている。この表紙には、模型飛行機を持った男との子の絵がある。http://t.co/jsN8m0dlfV
01-20 01:21
01/19のツイートまとめ
ytaka2013
http://t.co/S18p68rJv0英語のわかる方はぜひどうぞ。
01-19 09:12昨日紹介した「エコノミスト誌」の「2015年 世界はこうなる」の表紙に隠されたメッセージの謎解きがいろんなところで行われている。いろんな外資系の友人から、この話題で持ちきりだというメールをもらっている。サーチすると、興味深いサイトを発見した。いずれ翻訳するつもりだが、実に面白い。
01-19 09:12スノーデン氏はロシアの新聞コメルサントのインタビューで、「イスラエルは外国への移民に不満を感じており、この懸念から、イスラエル移民省の関係者を使って、諜報機関モサドに対して、外国への移民を止めるのを助けるよう要請させた」と語りました。
01-19 09:03スノーデン氏、パリのテロとイスラエルの関係性を指摘NSA・アメリカ国家安全保障局の元局員スノーデン氏が、「イスラエル移民省は、シャルリエブドに対するテロ事件に関係している」と語りました。
01-19 09:03「シャルリー・エブド」のテロの背景にいたのは、イスラエルなのか?実に興味深い記事。スノーデンの発言。
01-19 09:03
01/18のツイートまとめ
ytaka2013
この雑誌の表紙には世界主要国のリーダーのイラストが載っているが、安倍首相の姿だけがない。これは、安倍政権の今後を示唆するグローバルエリートからの重要なメッセージだというのだ。
01-18 02:45同誌は「2015 世界はこうなる The World in 2015」という予測を発表し、話題になっている。http://t.co/5rNUPC42FT
01-18 02:43ある筋の友人から興味深い話を聞いた。エヴェリン・ロバート・ド・ロスチャイルドが一時期社長を勤めていた経済誌「エコノミスト」だが、これはロスチャイルドの機関紙のような存在だ。
01-18 02:43
01/05のツイートまとめ
ytaka2013
ドイツ語の新聞なので日本語に翻訳して読むとよいだろう。
01-05 09:08ロシアのウラジミール・チゾフEU大使は、EUに向けて、EUがこれから始まる不況を回避したければ、アメリカを捨てて「ユーラシア経済同盟」に加わるべきだとの提案をした。http://t.co/8WvBpDdThb
01-05 09:08極めて興味深いニュース。1月1日をもってロシアはベラルーシとカザフスタン、アルメニアの旧ソ連邦共和国の3カ国と「ユーラシア経済同盟」をスタートさせた。5月にはキルギスタンが加盟し、4カ国となる見込み。
01-05 09:07
2015年に加速するロシアの動き
メルマガの執筆に努力を傾注してしまっているので、ブログに大きな記事を書く頻度が減ってしまった。今回は久々の記事だ。いつも読んでくださっている読者の方には感謝する。
とても有意義な人材育成塾がスタートする。興味のある方は参加してみてはどうだろうか。ここをクリック。

「ヤスの勉強会」第10回のご案内
「ヤスの勉強会」の第10回を開催します。いよいよ2015年に突入します。金融危機が起こる予兆が出てきました。予想以上の変動の多い年になるはずです。2015年を徹底して予測します!
【主な内容】
・2015年にはなにが起こるのか?
・吹き飛ぶ可能性のあるアベノミクス
・日本ではまったく報道されていない世界の現状
・金融危機が起こる可能性、規模は予想を超える
・不気味にシンクロする数々の2015年予言
よろしかったらぜひご参加ください。
日時:1月31日、土曜日
時間:1時半から4時前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)
いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。
記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メールアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com
「高松の講演会」
以下の日程で高松の講演会を行います。お近くの方はぜひどうぞ!今回の講演会は面白くなりそうです!
日時 平成27年1月23日(金)18:30受付 19:00~22:00前後まで
場所 高松生涯学習センター
会場内の掲示板にて部屋の確認をお願いいたします。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222 FAX:087-821-8022
会費 ¥5000/人
講演会後、高島先生を囲んでの懇親会を予定しております。場所 未定ですが高松市内にて行う予定です。
主 催 里坊会計事務所 里坊昌俊
実行委員 有限会社ウエストフードプランニング小西啓介、ソニー生命保険株式会社 山下智幸、株式会社京蔵 京兼慎太郎、株式会社クリード インテグレーション平野伸英
内容
・2015年に金融危機は起こるのか?
・吹き飛んでしまいかねないアベノミクス
・欧米の預言者の2015年の予言
・これから日本はどうなるのか?など
ツイッターを始めました!
ツイッターに書き込むことにしました。よろしかったらフォローをどうぞ。日々情報を発信します。
https://twitter.com/ytaka2013/
船井幸雄.comに筆者のページが出来ました。月一回のペースで更新します。ぜひご覧ください!
船井幸雄.com
ヤスのちょっとスピリチュアルな世界情勢予測
記事全文を音声ファイルにしました。よろしかったらどうぞ。7日で削除されますので、お早めにどうぞ。
音声ファイル
新刊本です!ハンク・ウエスルマン博士との対談が収録されています!ぜひどうぞ。

むちゃくちゃうまい醤油!
筆者は、隔月で高松の経済団体で講演会を行っている。そのとき、高松で評判になっているおいしい醤油のことを教えられた。小豆島の醤油である。早速、注文して見たが濃厚な味でものすごくうまかった!世の中にはうまいものがあるののだと思った。よろしかったらどうぞ。
次回の有料メルマガの予告
前回のメルマガでは、昨年の7月にウクライナ東部で撃墜されたマレーシア航空、MH17便を打ち落としたウクライナ空軍のパイロットに関するインタビューを掲載したが、次回のメルマガではこの続きを掲載する。日本ではまったく報道されていない実に興味深い事実が明らかになる。
次に、アメリカの著名な霊能者、ジョセフ・ティテルの2015年予言についてお伝えする。日本時間の1月2日、午前3時にティテルがネットラジオで公表したものだ。これも実に興味深い。また、紙幅に余裕があれば、ジョン・ホーグの2015年予言もお伝えする。
今回の記事
やはり、思っていたように2015年は相当に変動が多い年になりそうである。変動の震源はまさにロシアの動きである。年末から年初にかけて、すでに大きな動きが始まっている。これについて詳しく書く。
「抑圧されたものの噴出」が加速する2015年
筆者は、2010年の前半くらいから、これまで「抑圧されたものの噴出」が起こり、そのエネルギーによって既存の政治経済的な秩序や国際秩序が転換する過程が始まると予見してきた。その後、「アラブの春」や「オキュパイ運動」、そしてヨーロッパを席巻した激しい抗議運動、さらに突然と出現した原理主義組織、「イスラム国」の躍進など、既存の秩序の常識では考えられないような出来事が相次いだ。
ちなみに「抑圧されたものの噴出」とは、社会の集合無意識である「社会的断層」に抑圧された、戦争や虐殺などの歴史的な怨念やトラウマのエネルギーの噴出のことである。
歴史の出来事が完全に忘れ去られることはない。歴史は、いつでも痛みや喜びを伴いながら生きられる身体的な現実として、社会で潜在的に記憶され続ける。そうしたものが、社会の表層に激情のエネルギーとともに競り上がって来る時期に我々はi生きている。
筆者はメルマガや講演会などで、2015年に入るとこの過程は一層加速し、それによって想定外の思っても見ないような出来事が相次ぐはずだと言って来た。つまり、「ブラックスワン」の連続的な出現である。
ロシアこそ「社会的断層」
現在、歴史の「抑圧されたエネルギー」を勢いよく吹き上げている最大の「断層」こそ、ロシアである。昨年の3月に実行されたクリミアの併合でロシアと欧米の敵対関係は頂点に達し、水面下では大変な死闘が繰り広げられている。
一方、日本やアメリカの主要メディアでは、ルーブル安からロシア経済は危機的な状況となるので、プーチンの支持率は急落し、プーチン政権は不安定となる。その後、親欧米の新しい政権に交替する可能性が大きいといったようなシナリオが流布されている。このシナリオに合致しない動きはめったに報道されることはない。そのため、いまロシアが水面下でどのような動きをしているのか、見えない状況が続いている。
加速するロシアの動き、原爆投下の再解釈
そのようななか、ロシアは、基軸通貨としてのドルとアメリカの覇権を前提に構築された欧米中心の既存の秩序に挑戦する動きをさらに加速させている。
まず昨年の12月27日だが、ロシア下院議長は興味深い提案を下院に対して行ったことが伝えられた。ロシア下院は、歴史的な出来事に対する再評価を進めているが、それに「広島と長崎の原爆投下」の再解釈を含めることを明らかにした。
ロシア下院のセルゲイ・ナーシキン議長は、「第2次大戦で日本の2つの都市に投下された原爆は、ナチス同様の戦争犯罪である」として、次のように発言した。
「人道に対する罪には期限などないので、このテーマについては、弁護士や国際法の専門家とともに討議すべきだ。周知のように、日本の2つの平和的な都市の原爆投下は、軍事的な視点では説明することができない。原爆投下は、何百何千という平和的な市民の殺害をもたらした脅しのデモンストレーション以外のなにものでもなかったのだ」
いまのところこれは、ロシア下院で行われた提案にすぎない。だが、プーチン政権がこのような歴史の再解釈の動きを公式に行う可能性もある。そうしたとき、日本の安倍政権ももちろんこのような再解釈に対する態度表明を迫られることになる。
原爆の投下を人道に対する罪として断罪する解釈は、多くの日本国民の支持を得ることは間違いない。だが他方、このような歴史観を容認することは、最大の同盟国であるアメリカの歴史解釈を真っ向から否定する結果になる。
おそらくロシアは、このような提案を日本に向けて行うことで、日本の国内世論に揺さぶりをかけ、日本がアメリカから心情的に距離をとる下地を形成しようとしているのだろう。この戦略は、今後日本でそれなりの流れになる可能性もある。
「ユーラシア経済同盟」とEUへの揺さぶり
ロシアが積極的にゆさぶりをかけているのは日本だけではない。EUにたいしては、もっと直接的なゆさぶりをかけてきている。
周知のように、1月1日、ロシアは「ユーラシア経済同盟」の設立を発表した。この同盟は人やモノ、それに資本などの移動の自由を保障し、エネルギーや農業などの分野で共通の政策を行うため、ロシアが旧ソビエトのベラルーシとカザフスタン、それにアルメニアと経済を再統合するもので、5月にはキルギスの加盟が決定している。
「ユーラシア経済同盟」はEUをモデルにした機構で、本部である「最高ユーラシア経済委員会」はモスクワにおかれ、今後10年間でベラルーシのミンスクに裁判所、アスタナに金融調整機関、そしてアスタナ、ビシュケク、ミンスク、エレバンにそれぞれ「ユーラシア経済委員会」の事務所がおかれる予定になっている。
1月1日にこのようにスタートした「ユーラシア経済同盟」だが、ドイツ紙の「Deutsche Wirtschafts Nachrichten」によると、ロシアのウラジミール・チェゾフ駐EU大使は、EUこそ「ユーラシア経済同盟」に参加すべきだとの提案を行ったという。
チェゾフ大使は、「EUはTTIPのようなアメリカとの自由貿易協定を破棄し、代りに「ユーラシア経済同盟」に参加すべきだ。隣国の自由貿易協定に参加するほうがはるかに理にかなっている」とし、さらに「EUと「ユーラシア経済同盟」はできるだけ早急の公式のコンタクトをもつべきだ。少し前、ドイツのメルケル首相はこの件についてすでに発言している。ロシアに対するEUの制裁は障害にはならないはずだ」と発言した。
さらにチェゾフ大使は、「やはり常識的に考えると、アルメニア、アゼルバイジャン、ベラルーシ、グルジア、モルドバ、そしてウクライナを含んだユーラシア地域に、共通の経済圏を形成すべきだ。これは、ユーラシア諸国の個別利害を越えた自由貿易圏になるべきだ」と積極的に提案した。
また、「EUがアメリカ主導の経済協定ではなく、ロシアが主導する経済圏に参加すると、アメリカの食品産業の危険な基準は強制されないので、EUにとってもよいはずだ」とも発言している。
アレクセイ・ドゥーギンの「新ユーラシア主義」
ロシアの駐EU大使がこのように発言しているということは、水面下ではロシアから相当なコンタクトがすでにあると見てよい。
もちろんEUが、この方向にいきなり舵を切るということはない。EUにとってもこれは基本的な方針転換であり、そう簡単にできるものではない。
だが、EUはロシア主導の経済圏に参加すべきだとの提案は、EU国内では一定の支持を集め、それなりにEU各国の国内世論に揺さぶりをかける可能性は大きい。
それというのも現在のプーチン政権は、ロシアの基本方針として「新ユーラシア主義」というビジョンを提示しており、これがEU各国の世論、特に右翼と左翼から熱烈に支持されているからだ。
では、「新ユーラシア主義」とはどのようなビジョンなのだろうか?かなり前のメルマガで詳しく書いたが、ブログにも掲載する。
「新ユーラシア主義」とは、1917年のロシア革命の後、西欧諸国に亡命したロシアの知識人から生まれた「ユーラシア主義」を、現代的に引き継いだ思想である。
「ユーラシア主義」とは、著名な言語学者のニコライ・トュルベツコイが1921年に最初に提唱した思想だ。トュルベツコイは、ロシアはアジアでもヨーロッパでもない独自の「ユーラシア国家」としての文化的なアイデンティティーを基本的に有しているので、自立した個人の活動を前提にする西欧流の資本主義の方向性は追求すべきではないとする思想である。むしろ、民衆に寛容な優しい全体主義こそ、「ユーラシア国家」が目指すべきものとされた。
モスクワ大学政治学部の教授であり、プーチン大統領の外交問題アドバイザーでもあったアレクセイ・ドゥーギンは、この「ユーラシア主義」を「新ユーラシア主義」として現代に改めて蘇らせた人物である。
それぞれの文化圏の独自性を尊重すべき
ドゥーギンの「新ユーラシア主義」の思想はさほど複雑なものではない。それぞれの国の文化は独自な価値を有しているので、この文化的な価値を尊重し、それに基づく社会システムを形成すべきだとする主張だ。
ドゥーギンは、20世紀までは、1)自由民主主義、2)マルクス主義、3)ファシズムという3つの思想が社会形成の基礎となる思想として存在していたという。しかし21世紀になると、マルクス主義もファシズムも姿を消し、「自由民主主義」が唯一の思想として残った。
自由民主主義は、市場経済と民主主義という2つの基礎をもつ。現代の世界は、このシステムがあまりにグローバルに拡大したので、だれも「自由民主主義」をイデオロギーとしては認識せず、自明の常識として理解している。このため、それぞれの文化圏が本来もつ独自な社会思想は無視され、どの文化も、市場経済と民主主義というまったく同一の鋳型にはまらなければならない状況になっている。これが、グローバリゼーションがもたらす悪しき統一性である。
これほどそれぞれの文化圏の独自性を無視する思想はない。どの文化圏も、その文化に独自な社会思想を基盤にしてユニークな社会を構築する権利がある。この権利を追求し、グローバルな「自由民主主義」に対抗する第4の思想の潮流こそ「新ユーラシア主義」である。
「ユーラシア」は、アジアでもなく、またヨーロッパでもない独自な価値と社会思想が伝統的に存在している地域である。その価値と思想は、多民族的で多文化的であり、多くの民族のバランスの元に成り立つものだ。
ロシアは、このユーラシア的価値の守護者として振る舞い、どこでも同じ価値を強制する「自由民主主義」に対抗しなければならない。そして、ロシアが「新ユーラシア主義」の守護者となることで、中国は中華文化圏の、ヨーロッパは欧州文化圏の、そして北米は北米文化圏のそれぞれまったく独自な価値を社会思想として追求し、それぞれ独自な社会を構築することができる。
ロシアこそ、こうした運動の先駆けとならなければならない。
これが、アレクセイ・ドゥーギンが提唱する「新ユーラシア主義」だ。
拡散する「新ユーラシア主義」
さて、これが「新ユーラシア主義」の概要である。この思想が、ヨーロッパの極右や極左のみならず、格差の発生や伝統的な社会秩序の解体など、欧米流の規制のない市場経済と民主主義のグローバルな拡大がもたらした負の効果に憤っているあらゆる党派や集団を強く引き付ける潜在的な可能性があることが分かるだろう。伝統的な文化とその価値こそもっとも貴重なものであり、これに基づいた社会こそ、安定した社会であるとする思想なのだ。
こうした「新ユーラシア主義」は、プーチン大統領の外交政策の基本方針でもある。そのため、プーチン大統領こそ、あらゆる勢力から新しい第4の思想的な潮流の守護者として称賛されているのだ。
EU各国で絶大な支持
このように「新ユーラシア主義」は、アメリカが主導するグローバリゼーションの普遍性と強制性に反発するあらゆる集団や人々を強く引き付ける特徴をもっている。もちろんEU各国でもその支持はかなり高いことは間違いない。
そのような状況を見ると、ロシアのチェゾフ駐EU大使が行った「EUは「ユーラシア経済同盟」に参加すべきだ」との提案は、EU各国の国内世論に一定の影響を与えることだろう。
やはり2015年の「抑圧されたものの噴出」は、ロシアでもっとも活性化する可能性が高い。
続く。
むちゃくちゃおもしろかった講談
筆者は月刊ザ・フナイの連載を書いていたが、読者の方に講談師の方がおり、会う機会があった。筆者は講談はこれまで聞く機会がなかったが、実におもしろかった!今後はスピリチュアル系の講談をやるそうである。サイトに音声ファイルがあるので聞いて見たらよいだろう。
田辺鶴瑛
筆者のいとこのブログ
筆者にいとこがスピリチュアル系のカウンセラーになっていたのを最近知ることとなった。以下にリンクする。よろしかったらどうぞ。
ねもとまどかの「宇宙のゆりかご」
このブログの基本方針
このブログの基本方針を掲載しました。記事をお読みになる前にかならず一度はお読みになってください。
基本方針リンク
読むとくドットコム
筆者がコンサルティングにかかわっている会社が子供用の国語音声教材の提供を始めた。子供用だが、実によい名作がmp3の音声ファイルで聴くことができる。大人の心の琴線に触れる作品がとても多い。よいサイトだと思う。よかったらどうぞ!
読むとくドットコム
筆者の友人の作家のブログ
茶房ちよちよ
駒村吉重のブログ。いつもの飯、酒、より道、脱線、思いごと
便利な学校検索サイトです!
海外子女.com
投稿に関しては以下の方針に従い、どうしても必要な場合以外は削除しないことにしておりますが、他者の人格を傷つける不適切な表現がある場合は例外とし、予告無しに削除し、投稿禁止にする場合もあります。
意味産出の現場としてのBBSやブログ
また、私はいま日本で起こっている変化を以下のようにとらえております。もしよろしければこちらもどうぞ。
いま何がおこっているのか?
ヤスの英語
12/31のツイートまとめ
ytaka2013
これは明日深夜配信のメルマガに詳しく書いた。http://t.co/MMpQ96WD8S
12-31 17:04これから中国人は犠牲者になりたくなければ、マレーシア航空とエアアジア航空の旅客機には乗っては絶対にならないという警告だった。同じ内容の警告が39回も投稿されていた。もちろん、12月15日以前にである。
12-31 17:018501便が墜落したのが12月28日だから、その13日も前の記事だ。それは、中国版フェースブックのバイデューに39回も不気味な警告が投稿されていたというものだ。
12-31 16:57かなり不気味な情報。悪天候のため墜落したと見られているエアアジア、8501便だが、中国政府批判で有名な「大紀元」の中国語サイトに不気味な記事が掲載されていた。記事が掲載されたのは12月15日である。
12-31 16:52